「こだわりラーメン館 全国編」は、全国各地のラーメン文化を楽しみながら、自分だけのこだわりラーメンを作り上げ、店舗を繁盛させていくのが魅力の人気シミュレーションゲームです。この攻略ガイドでは、フレンドからトッピングを奪う裏技やトッピングの増殖方法、お金稼ぎのコツ、さらには地域別攻略のポイントまで、プレイヤーが知りたい情報をわかりやすく整理しました。
トッピングとラーメンを増殖させる合法テクニック
トッピングを増やす一つの方法は、完全にゲーム内の仕様を利用した合法的な手段です。プレイを進めると「ラーメン館」を受け取るイベントが発生します。このタイミングで、本店のラーメンメニューがトッピングごとコピーされる仕組みを活用しましょう。
増殖のコツ
準備が鍵
ラーメン館を受け取る前に、増やしたいトッピングを本店のメニューにセットしておきます。受け取った瞬間、それらがまるごとコピーされます。
サイドメニューは対象外
メインのラーメンとトッピングのみが複製されるため、サイドメニューは増えません。
この方法は全プレイヤーに適用される仕様なので、裏技というよりは戦略的な準備の一環。欲しいトッピングを事前に揃えておけば、後々の攻略がグッと楽になります。
お金稼ぎの基本:すごろくをフル活用
「こだわりラーメン館 全国編」では、すごろくが資金稼ぎの要。特に序盤から中盤にかけては、これを回すことで効率よくお金を増やせます。
すごろくのメリット
原価ゼロで利益全額ゲット
すごろくで売ったラーメンは原価がかからず、売上がそのまま手元に入ります。高額なラーメンを用意して回数を増やせば、大金持ちへの道が開けます。
高額トッピングの活用
前述の増殖テクニックで手に入れた金箔やフカヒレを流用すると、さらに効率がアップ。
序盤のおすすめ地域:九州
九州はすごろくのスタミナ消費が4と少なく、障害物もないため初心者に最適。スリックタイヤを使えばさらに効率よく進めます。また、鹿児島の「いも畑」を開発すると、豚骨系スープに欠かせない「背脂の素」が手に入るのも魅力。資金が必要な序盤にぴったりの地域です。
地域別攻略のポイント
全国を舞台にした本作では、地域ごとに特徴があります。どの地域から攻略するかがゲームの進行速度に影響します。
九州:初心者向けの安定地域
スタミナ消費が少ない
すごろくの消費スタミナが4で、障害物なし。スリックタイヤでサクサク進めます。
背脂の素が優秀
豚骨系スープの材料として使いやすく、野菜との相性も良好。価格も手頃で序盤に重宝します。
北海道:軟水が魅力だが注意が必要
スタミナ消費が多め
段位すごろく以外では消費6で、スパイクタイヤが必須。効率は九州に劣ります。
軟水の利点
使い勝手の良い軟水が手に入るものの、北海道は地域数が少なく客足が伸び悩むことも。
中部:高級食材の宝庫
特産味噌と鯛
味噌系や塩系の高級食材が揃いますが、スタミナ消費が上がりやすく、ラーメン価格も高騰しがち。バランスが難しい上級者向けの地域と言えるでしょう。
ライバル店に勝つための戦略
毎月朝7時に出店してくるライバル店に安定して勝利するには、店員スキルとトッピングスキルの組み合わせが重要です。
おすすめスキル構成
イベントスキル
「醤油師範」「ラーメン神」「ヘルシー○級」「大盛り○級」などで点数を底上げ。
トッピングスキル
最終的には「ワイロ×3+ニラ」で「のどごし神級」を発動させつつ、「モチ+魚粉」でスープを強化。
序盤の簡単構成
コーン×3でスープ+8点。
薄焼チャーシューとわかめで男女各+2点。
これで1杯あたり30~50点の加点が可能。ライバル店を圧倒できます。
トッピングレベルの落とし穴
トッピングは売れるたびに経験値がたまり、レベルアップしますが、ここには注意が必要です。
レベルアップのデメリット
メリットは少ない
単価が上がる程度で、味の向上は微々たるもの。お金はすごろくで稼げるので恩恵が薄い。
難易度上昇が致命的
使用難易度が上がり、レベルを下げることもできないため、使いづらくなるリスクが大きい。
レベルを上げない方が良いトッピング
のどごし:ワイロ人形+6、ニラ+2
スープ:モチ+2、魚粉+3
ヘルシー:プリン+5、ワンタン+3
大盛り:サーロインステーキ+6、刻みニンニク+3
特に「ワイロ人形×3+ニラ」の「のどごし神級」は、中盤以降の大会で非常に強力なので、難易度を上げないよう注意しましょう。
スタミナ消費を抑えたラーメン開発
ラーメンの完成度はスープがほぼ全て。麺はそこまでこだわらなくてもOKです。
おすすめの麺素材
小麦粉
「良質な小麦粉」がコスパ良好。普通の小麦粉でもスタミナ消費は変わりません。
かん水
「モンゴロかん水」が優秀。Lv150付近でコシが急上昇するバグ(?)も確認しています。「無かん水」ならストレート麺でスタミナ消費ゼロ。
スープの工夫
500円以下の材料(軟水、長ねぎ、チキンブイヨンなど)を組み合わせれば、スタミナ3で製作可能。半額日(末尾7日)なら消費1で量産できます。
フレンドからトッピングを奪う裏技:ゲームバランスを崩さない小技
ゲームを進めていくと、本館の横にフレンドの店舗を呼び込む機能が解放されます。この機能を利用した裏技を使えば、フレンドが持つトッピングを自分のものにできるのです。ただし、安心してください。この方法で奪ったトッピングはフレンド側では消えません。あくまで「自己責任」で試してみましょう。
トッピング奪取の手順
1. フレンド店舗の確認
画面左中央やや上の「フレンドボタン」をタップ。フレンドのお店を覗くと、店内の様子やメニューが確認できます。通常、メニュー詳細ではスキルボタンしか操作できませんが、ここでは別の方法を使います。
2. 売上画面へのアクセス
画面左下の「売上ボタン」を押すと、全店舗の売上データが一覧表示されます。ここでフレンドの店舗を選択し、さらにそのメニューの売上詳細を開きます。
3. トッピングを外す
メニュー詳細から「トッピングする」ボタンを押すと、トッピング編集画面に移動。フレンドのトッピングを選び、上部の「はずす」ボタンを押すと、そのトッピングが自分の所持品に追加されます。
注意点と活用法
このバグ技はリリース当初から存在し、5年以上放置されているもの。カイロソフトが今後修正する可能性は低いものの、ゲームバランスを大きく壊すほどではないので気軽に試せます。フレンドによっては金箔やフカヒレといったレアなトッピングを持っていることも。スタミナに余裕があれば積極的に狙ってみましょう。なお、フレンドの更新はコインを使うか、タブ消去リセットで可能です。
まとめ:自分だけの攻略法を見つけよう
「こだわりラーメン館 全国編」は、裏技や効率的な進め方を駆使することで、さらに楽しさが広がります。フレンドからトッピングを奪う小技や、すごろくでのお金稼ぎ、地域ごとの特徴を活かした攻略など、試してみたいポイントが盛りだくさん。ぜひこのガイドを参考に、あなただけの最強ラーメン店を目指してください!
コメント