SFC版ドラゴンクエストⅢベスト攻略チャートおすすめ性格レベル上げDQ3【しんりゅう戦8ターン】

ゲーム攻略 過去
スポンサーリンク

アリアハン脱出~ほしふるうでわゲットまで!

ドラゴンクエスト3そして伝説へ…のスーパーファミコン版をできる限り効率的に攻略していこうと思います。

しんりゅうを1桁ターンクリアくらいまで頑張りたい!→8ターンでした。

まず冒険の書を作ります。
表示速度は一番おそいと表示されてるけど一番速い右側の8に設定。

ちなみにこのゲームはめちゃくちゃ女キャラが強いので性別は女性にしておきましょう。ドラクエは女性キャラ優位がけっこう多いです。

最初の質問などをサクサク進めていきます。生年月日は今日の日付にしました。

勇者 性格『タフガイ』のなり方

ドラクエは敵の呪文やブレス等の固定ダメージ系の攻撃が痛いのでHPの高さ=正義となります。

よってHPがぐんぐん伸びるタフガイがもっとも優れた性格と言わざるを得ません。MPが多少低くともHPが高ければ低レベルでもボスを倒せる確率はぐっと上昇します。魔法使いや僧侶、賢者でもタフガイがおすすめです。(というかHPが低くなりがちなそれらの職業ほどタフガイの方が良いです。)低レベルでのクリアにもタフガイがもっとも適しています。

↓は主人公がタフガイになる方法です。

最初の質問がランダムなので適したものを選びましょう。

あなたにとって 冒険とは つらいものですか?→【はいはいいいえ】を繰り返し。
あなたにとって 人生とは たいくつな ものですか?→「はいいいえ」の後、【はいはいいいえ】を繰り返し。
あなたにとって 太陽とは 自然の 王さま ですか?→「はいはいはい」の後、【はいはいいいえ】を繰り返し。
あなたにとって 勝利とは 戦うことで 得られるものですか?「はい」の後、【はいはいいいえ】を繰り返し。
冒険に出るとき 仲間を連れるより 強力な武器・防具をもったほうが 心づよいですか?→「いいえはいいいえ」の後、【はいはいいいえ】を繰り返し。

そしてこの老人のところへ岩を40個以上運べばタフガイになれます。が、この作業40個も運ぶって本当にしんどいのでおすすめしません。何回運んだかもよくわからなくなります。

勇者用おすすめ性格『セクシーギャル』のなり方

本来スーファミのドラクエ3はタフガイ以外の性格は不要なんですが勇者に限りタフガイにするのが面倒な上に
タフガイだとMPが少ないのでセクシーギャルを狙います。セクシーギャルはオールラウンダーで全体的にステータスが高くなります。アベレージで言えば、もっとも能力値が高いものがセクシーギャルです。HPもタフガイが高すぎるだけで低くはありません。

勇者はベホマズンやギガデインなど最終盤でMPをたくさん使いたいですし。

ずっと はい を選択し、この質問がでてきたらここから3回連続でいいえを選択。
最後の質問にはい。

するとここの城にとばされるので階段をあがります。


右側にいる大臣の質問に連続ではい。

私にはわかりますって断言されても。

なんか全然フォローになっていない。

生まれながらに勇者で16歳まで男の子のように育てられるとは。

するとセクシーギャルになります。


ここで力の種を回収。
力の種は高価で売れるので普通は売りますが今回はとっておきましょうか。
お金にして皮の鎧にしてもいいんですが。

城へ行って戻ってきたらルイーダの酒場で仲間作成。盗賊ひとりでOKです。
ダーマの神殿まではボスなしで行けるので4人パーティで進めるとか時間の無駄です。
ダーマの神殿周辺の敵のほうが弱い上に経験値効率が格段に高いのでそこでレベルをあげます。
レベル5~6くらいでいけると思いますが、ルーラ覚えたほうが便利なので適当なところで勇者はレベル8にしようかなと思います。
そもそもこのゲーム序盤は特に敵のブレスが痛いので少人数で固くしたほうがよっぽど楽です。
敵のブレスが痛いのは全体攻撃で4人くらうからなんですよね。
自分で首しめてるだけと。

スタミナの種を振りまくるとタフガイができます。
乱数運もあるので何回かやり直せば作れるでしょう。
味方キャラはタフガイ以外の性格は無意味です。


こんぼうなんかいらないので売り。
皮の盾を買います。盗賊に装備。


初戦闘。城の周りで夜になるまでウロウロします。

ドラクエ3は人数によって経験値が分けられるので少人数だとレベルのあがりがはやいです。
夜になるまでにレベル2~3になってるかな。

盗賊はすばやさが上がりやすく、ドラクエ3はすばやさのステータスによって防御力が高くなるため、盗賊が有利です。


夜になったら一番右の家に行ってちいさなメダルをとります。
このゲームではちいさなメダルの景品はたいして役にたたないものばかりなので
5個と10個めの景品のみをとっていきます。

力の種とっておこうと思ったけどやっぱりやめ、売ります。

かわのよろいを盗賊へ。
勇者はかわのこしまきまで今の鎧ですね。
かわのたてもこれでふたりとも装備しました。
かわのたては魔法の盾まで現役です。

やくそうを買えるだけ買います。

よし これで準備はととのった!
シジミの塔いくぞー!


シジミの塔へはここから入ります。理由は近いから!

ちいさなメダル!

さくっととうぞくの鍵ゲット!

シジミの塔に入った所にあった扉はとうぞくの鍵で開き、きのぼうしを手に入れることができます。

レーベで魔法の玉!

村から出る前に、ここも忘れずにちいさなメダル。

とうぞくの鍵で、アリアはン城内にちいさなメダル2個。

アリアハンの井戸にちいさなメダルをおさめにいきます。


とげのむちゲット!

これでとうぞくが戦力になります。

やくそうを全力買い。
このゲームは全滅ペナルティが所持金半額なので
所持金じゃなくてアイテムで持ってたほうがデメリットはおさえられるんですよね。
アイテムも多いし。そもそも全滅なんてしないか・・・。

アリアハン脱出スタート!

魔法の玉セット!

あまりいらないけど、次のフロア一歩手前の宝箱で聖なるナイフゲット。
銅の剣より+2です。

運が悪くて勇者が死にましたがなんとかロマリア到着。

とりあえず生き返らせないとね。
基本的にロマリア着くまでは逃げです。
特にキャタピラーと魔法使いはめんどくさいので。


レベルを上げる必要はあまりないですがルーラを覚えるくらいまであげようと思います。
実際は金があまってるのでキメつばで間に合います。
ロマリア周辺だとキャタピラーが面倒なので洞窟で戦闘。
装備を整えてカザーブ周辺のほうが早そう。

ルーラを覚えました。
このレベルまであげればダーマの神殿まで余裕です。

戦闘は全逃げ!

夜のカザーブへ。

どくばりとけがわのフードゲット。

けがわのフードはかなりわかりにくいですが、北東の居酒屋の階段から。

けがわのフードは何も装備してなかったのでけっこう守備力あがります。10あがるとけっこう大きい。

上のノアニールへ。

かわのこしまきゲット。

これで勇者の守備力がかなりあがります。
かわのこしまきはどういう原理なのか、鉄の鎧より1低いくらいです。
これでイシスへ向かいます。


ロマリアから出発。

けっこう危ないんですがどうにかアッサラームに到着。
アッサラームでやることはありません。

低レベルなんで意味なさそうだけど気休めにせいすいを買ってみたり。

イシスに向けて出発!

基本的に勇者は死ぬものと思ったほうがいいですね・・・。

到着!

さっそく城の方へ入り星降る腕輪を装備します!

このゲームは素早さが守備力に影響するのでかなり守備力があがります!

スポンサーリンク

ダーマの神殿までスピード攻略


ピラミッドへ出発します。ピラミッドはほぼ真上ですね。

ちなみにスーパーファミコン版の難易度に慣れてから、このやり方でNES版のドラクエ3をやると間違いなく全滅します。

全然難度が違います。

到着!
ピラミッドは難易度が高そうなイメージのダンジョンですが
異常なほどエンカウント率が低いので予想以上に余裕です。
アッサラームからイシスにたどり着けるなら余裕でしょう。

内々外外でボタンをポチポチ。

魔法の鍵ゲット!

リレミト覚えてないので屋上から飛び降ります。

ちなみにここの地下にはおうごんのつめがあります。

黄金の爪には特殊効果があり、黄金の爪を所持しているとエンカウント率が極端にあがり敵が襲いまくってきます。

夜のイシスに行く必要があるので徒歩で戻ります。

ちょうど夜!


夜のイシス城へ。


ぞくぞくと金策アイテムをゲット!
金稼ぎなんて時間の無駄やったんや!

女王に話しかけてからいのりの指輪ゲット。

きぬのローブは盗賊が装備。

勇者を生き返らせて。

ロマリアからポルトガへ。

到着!

金策アイテムは高値で売れます。
その金ではがねのむちを2~3個買います。攻撃力が高い上に、グループ攻撃なのでかなり強いです。一気に殲滅力UP!
レベル上げをするなら、せめてこの武器を手にしてからにしましょう。グループ攻撃なので、状況によってはゾンビキラーや草薙の剣よりも役に立つ場面も。というか、ボス戦やメタル狩り以外だと、少なくともアレフガルドへ行くまでは、3人が鋼の鞭を装備していた方が殲滅力が高いです。


まふうじの杖ゲット!
ボストロール戦やバラモス戦など、一応使い所はあります。

おうのてがみ。


魔法の鍵でアリアハンの宝物庫へ。
ルーンスタッフは売ります。

ごうけつのうでわは最終装備ですが、最終盤までずっと持っておくだけです。

ここらでちいさなメダルが10枚くらい集まったら景品をもらいにいきます。
これ以上の景品は確かに有用なものもありますが、労力かかりすぎるし集めるのが大変なのでコレクター以外はここらで小さなメダル集めを切り上げても良いでしょう。

ガーターベルトは性格をセクシーギャルに変えてくれます!
タフガイはタフガイの方がいいので装備させないようにしましょう。
勇者はもともとセクシーギャルなので、装備すれば性格は変わらずに単純に守備力があがるだけです。デメリット無し!

アッサラームから。

洞窟へ。

ここもけっこう危ないです。
バハラタへの道ってけっこう長いんですよね。

やくそうで常時最大HPを維持しながら進行。

なんとかバハラタに到着!


例のごとくアイテムをガンガン売っていきます。

そして魔法の盾を2~4個購入。
非常に有用な盾です。今までなまくらな盾しか装備してなかったので、守備力がかなりあがり、更に魔法ダメージを軽減できます。誰でも装備できるところもナイス。

イベントフラグたて。

ダーマへ向けて出発。

あぁ~やばい。

到着!

ムオンへ向けてすぐに出発!

やばい。勇者はムオルに着くまで生き返さなくていいかも。

どうにか到着!

昼じゃないとイベント起きないので高いけど宿泊。

オルテガの帽子を装備させて守備力超絶アップ!


ここまで来たら、アリアハンで仲間作成!さっそく盗賊タフガイ。

魔法使いタフガイ。

ついでに商人も作っておきます。

これで当面やっていきます。

装備を一応装備させます。

ダーマの神殿周辺ではメタルスライムがでます。1戦目で幸運にもメタルスライム倒せました!

一気に育ちました。

またまた2戦目でもメタルスライム倒せました!
魔法使いがスクルトを覚えました。
これで一時レベル上げ終了。所要時間1分。
思いのほか、はやく終わりましたね。

やっぱりダーマまで進めてから一気にあげたほうが時短になります。

カザーブ カンダタ討伐


カザーブの左の塔でカンダタ退治。

ふー

魔法使いを作ってスクルト覚えさせたのはボス戦のためですね。
序盤は僧侶が無意味なんで育てる意味はないです。
やくそうがたくさんもてますしスクルト覚えるのも魔法使いなんでね!
あとバイキルトも!

王冠は返さずに魔法使いに装備させます。

スポンサーリンク

バハラタ カンダタ退治


カンタダ連戦です。ダーマから徒歩。

まずこぶん4体。そこそこ強いです。

まふうじの杖の使い所!
ルカナンを使ってくるのでまふうじの杖を使います。
またスクルトも毎ターンかけていきます。
まふうじの杖も成功率が低いのでルカナンくらうと痛手になります。初手で魔法を封じれなかったら、鋼の鞭でザクザク倒しちゃった方が早いかも。

このゲームでムカつくところ!
こいつタメ語で発言するんですよね。

同じように子分から倒していきます。

スクルトかけまくればターンはかかるが大丈夫でしょう。

忘れずくろこしょうをゲット!

もっと早く買っても良かったですがはがねのむち3個めを購入。

船をもらったら一旦外に出ないともらったことになりません。

スポンサーリンク

さいごのかぎ


まずポルトガからまっすぐ左に向かいます。

大陸にぶつかるので下側の川からスーへ。

ランシールでもいいんですがスーへ。

いかずちの杖ゲット使うとベギラマだったかな?
これではがねのむちを持っていない魔法使いもまともな戦力になります!

きえさりそうを1個。


スーでぎんの髪飾りを2個購入。もう一つはさとりの塔で手に入ります。
バラモスまではこれでいきます。


いかずちの杖は装備してもしなくてもいいですね。
まぁメタルスライムと戦わないときは装備したほうがいいのかな。バイキルトやルカニを使えば、ボス戦では殴ってもヒャダルコよりはダメージが出たり出なかったり程度。


ポルトガから上へ。

きえさりそう使用。

かわきのつぼと金策アイテムゲット!装備してもそこそこの守備力です。

ちなみにエベンジアに今後二度と来ない場合は、他にも城内に小さなメダルが2つとしゅくじょの本があります。

けっこう守備力あがる。

シジミの塔から真下へ。

ここにぶつかるのでかわきの壺!

最後の鍵ゲット!!


ロマリアでアイテムゲット!基本は両方売ります。
とくに風神の盾は転職した時に邪魔なので売ります。アサシンダガーは一応即死効果があります。ちょっと強い毒針のイメージ。


装備も整ってピラミッドも楽勝なので残ったアイテムをとりにいきます。

マジカルスカートは守備力低いですが魔法ダメージが減るので装備。

ルビーのうでわとか、ルーンスタッフは即売りですね。

ランシールへ。

魔法の鎧を購入し勇者へ!

テドンへ。

マジカルスカートを1つ購入。

グリーンオーブゲット!

宿屋にとまってやみのランプ。たまに必要になります。


南アメリカ大陸の右下へ。

ルーズソックスゲット!
これは性格が変わらずに守備力のみがあがるという貴重な装飾品です!

レッドオーブゲット。

スポンサーリンク

メタルスライムでレベル上げ 賢者転職

現在の装備。装備だけは立派な装備が揃いました。


この装備でレベルあげ開始。メタルスライム戦は毒針装備。

スタート時。

いらないアイテム売っぱらってやくそうをたくさん買います。
金もたくさんあるので80個くらい持っててもいいでしょう。

さとりの塔の上のほうでぎんの髪飾りをゲット。装備。

ここのフロアあたりでレベル上げ。

こんな感じでメタルスライムがたくさん出ます。

メタルスライムにはどくがの粉が効くのでRTA的には必須ですが今回はそこまで突き詰めてもいないので普通に倒していきます。

回復はやくそうで。

数十分でLv20になりました。転職時ですね!


適当な綱の上から落ちて悟りの書をゲット。

盗賊は同時にLv20になったのでステータスが低い方を賢者へ。HP優先で見ればいいと思います。

魔法の鎧を買ってやります。

ベホイミ覚えるまで賢者を育てます。

魔法使いもバイキルトが覚えるまでこれでボス戦にいけます。

ロマリアの左からサマンオサへ。

ゾンビキラー1本とドラゴンシールドを2個購入。

スポンサーリンク

やまたのおろち戦

勇者はタフガイじゃない分やはり少しHPが少ないですね。


ボス前ステータス。魔法使いでもタフガイだと勇者よりもHPが多くて助かります。

しのびあしを使って日本へ。

洞窟からヤマタノオロチ。

ラリホーが効きます!が、リメイク版は効きにくくなっているので注意。リメイク版はもう睡眠を狙わずに普通に倒した方が楽だと思います。

バイキルトで攻撃!

草薙の剣が手に入るので装備。

ヤマタノオロチ連戦。あまり差がないどころか若干弱くなっていますが、ラリホーはまったく効かなくなっています。

ルカニとスクルトとバイキルトで倒しましょう。

パープルオーブゲット!


サマンオサから下の洞窟へ。

ラーの鏡を取るだけなら簡単な洞窟。

スポンサーリンク

ボストロール戦


サマンオサでやみのランプで夜へ。

ボス前ステ。

ボストロール戦。

ボストロールは魔法が面倒なのでまふうじの杖。
そしてスクルトとバイキルト。ルカニも一応効きます。痛恨の一撃があるので、危険性はヤマタノオロチより上です。

痛恨は事故ありますね。魔法を封じたら、スクルト+ルカニ+バイキルトで速攻しましょう。痛恨は2回戦ったら、その戦闘中に1回は食らうくらいの感覚なので、4人無事で終えたい場合は痛恨を食らったらリセットしましょう。

倒した!

変化の杖ゲット。


ついでにオーブ集め。ランシールからへそへ。

ブルーオーブ!単騎なので全体攻撃のほうが楽かもしれませんね。

【時限イベント】へんげのつえでエルフの里のアイテム購入


ポイントとして変化の杖があるときの時限イベント。エルフの村でねむりの杖を2本買います。余裕があるなら3本買ってもいいかも。
これがないとレベルがっつりあげずにバラモスは倒せません。高いですが買うしかありません。

バラモスはねむりのつえで眠らせて倒す!


変化の杖と骨を交換。

するとポルトガの右側に幽霊船が登場。

あいのおもいで。


一番だるいイベント。あいのおもいで。
戻されるときのボタンを押すタイミングがだるいので本当イライラします。

ガイアの剣。武器としてはヨワヨワ。

どういう理論かはわかりませんがガイアの剣を放り込むと噴火。火山はバハラタからが一番近いかな。

ここから先の敵は強いし硬いしで面倒なので逃げで
ネクロゴンドはドラクエ2のロンダルキアとかぶりまくってますね。


いなずまの剣だけは手に入れる!使うとイオラとか。割とダンジョン入ってすぐにあります。

シルバーオーブ。


しょうにんをエベンシアから左へいった草地へ連れて行きます。

商人さらば。

適当に出たり入ったりしてると街が成長してアイテムゲット。

これでオーブ6種類手に入りました!

ラーミアが生まれる。
ラーミアで空飛べるようになってもほぼ行く場所なんてないので宝の持ち腐れもいいところ!

スポンサーリンク

バラモス戦~


ラーミアでバラモス城へ。

ステータス!けっこうきついです。
HP多めのパーティにしていてもそれでもきつい・・・。

セクシーギャルだとタフガイの魔法使いよりもHPがかなり低いのが気になります。これはそこそこギリギリを狙っているので厳しいなら、もう数Lv上げた方が安心かもしれません。

バラモス!

バラモスに勝つコツは眠らせることです。でも眠らせにくい。3人がかりで眠らせます。1ターン目は全員で眠らせましょう。
マホトーンやまふうじの杖で魔法を封じるとバラモスは眠りやすくなります。
それでも眠らないときがあるので、壊滅させられたらそのときはリセットで。

ある程度強化呪文などをかけ終えたら、すばやさの遅い魔法使いあたりに、毎ターンねむりのつえを使わせれば、バラモスが目覚めた→ねむりのつえのコンボで運が良ければ即眠らせることもできます。

眠らせてルカニそしてバイキルト。
いかにここを低レベルで効率よく倒せるかが重要です。
このゲーム最大の難関はバラモスでしょう!

ルカニが効けばダメージは通りやすくなります。

なんとか倒しました!アレフガルドへ…。

スポンサーリンク

アレフガルドへ

城に戻り浮かれ気分でいると、闇の大魔王ゾーマ登場。

バラモス城の近くの大穴から落ちます。

するとそこはドラクエ1の世界でした。

とりあえずアレフガルドを探索。ドムドーラでオリハルコンゲット。

そしてマイラでようせいのふえをゲット。ドムドーラにしてもマイラにしても陸移動だと敵が厄介なので船で移動しましょう。海で出てくるクラーゴンは強いですが、物理しかしてこないのでスクルトで楽に倒せます。

マイラにいるジパングの鍛冶屋にオリハルコンを売って、おうじゃのけんを買います。

差額12500Gは持っていないと買えません。道具として使うとバギクロス。

マイラを左に出て船で渡った塔で表側にひかりのよろい。

裏側に精霊ルビスがいるので妖精の笛を使ってあげましょう。

ふしぎなぼうしを狙うのであれば、盗賊を連れてこのルビスの塔でメイジキメラを倒すと良いでしょう。ひょうがまじんよりは楽です。ゾーマ城の敵も落としたりするので、盗賊がいたら意図せずとも集まっていたりします。

リムルダールで続々とアイテムをゲットします。スーファミ版ではさとりのしょが更に手に入るので楽です。

各々、賢者への道。一人はさとりのしょが足りないのであそびにんに。

こうなりました。

きんのクチバシはけっこう高く売れます。

ミスリルヘルムは一応勇者(と戦士)以外では最強装備ですが、不思議な帽子を装備させるなら必要ありません。グレートヘルムはコスパは悪いですが、勇者の最強装備です。

リムルダール周辺でレベル上げ。ちなみにらいじんのけんを使うとベギラゴンの効果ですが、ベギラゴンはマドハンドに必中で確殺です。

リムルダール南や東でゴールドマンが出ます。金策モンスター。

おうじゃのけんは魔法武器なので使うとダメージを与えられます。活用しましょう。

そして遊び人のレベルが20へ。

とうとう勇者以外全員賢者になりました。

ゴールドマン美味い。

はやぶさのけんを装備することで攻撃回数を増やせます。ゴールドマンを狩って全員分はやぶさの剣を購入すれば8回攻撃でそこそこはぐれメタルを斬り倒せるようになります。特にドラゴラムを覚えていない時ははやぶさの手数戦法が役立つでしょう。

雨雲のつえ(メルキド下の沼地のほこら)と太陽の石(ラダトーム城の隠し部屋)とルビスの守り(ルビスの塔)を集めて、リムルダール下のほこらで交換し、にじのしずくをゲット。

リムルダールのここらへんでレベル上げ。はぐれメタル狩り。

なお、ゾーマを倒すだけなら盗賊に転職しなくて、賢者のままの方が楽だったりします。魔法とブレスダメージを軽減できるみずのはごろもがマイラに売っていて、盗賊は装備できませんが賢者はそれを装備できますし。ゾーマの主な攻撃はマヒャドかブレスです。攻撃はメラゾーマか、GBC版ならドラゴラムがよく効きます。通常はいてつくはどうをされると面倒なのでメラゾーマ一択で良いでしょう。

盗賊は、マジカルスカート+ドラゴンシールドに対し、

賢者は、水の羽衣+魔法の盾

で、対ゾーマに関しては多少、耐性・防御面で賢者の方が有利です。

ちなみに、GBC版でははやぶさのけんを装備させてドラゴラムを唱えれば、何故か炎を2回吐くので圧倒的に賢者はやぶさドラゴラムが強いです。

裏ボス向けですが、ゆうしゃにちからのたねを注ぎ込みます。

必要魔法を覚えきったら転職。だいたいメガンテだけ覚えるのが遅いのでメガンテが必要ないならば切り上げて転職してしまってもよいでしょう。

とうぞくへ。

二人目もあがりです。

盗賊が2人になりました。

ラダトームから斜め左上へ進んだ魔法が使えない洞窟で、ゆうしゃのたてゲット。この洞窟は魔法が使えないので先にゾーマ城を進めてけんじゃのいしを手に入れると楽です。先に手に入れたいなら、マイラでけんじゃのつえを購入すると使えばベホイミの効果なので少し楽になります。

全員盗賊になりました。

上の世界でひかりのたまをもらいます。ゾーマ直前まで行ってもらい忘れていたことによく気が付く。

にしのしずくを使い橋を作ります。

スポンサーリンク

ラストバトル ボス連戦

ゾーマみずから歩いて出迎えてくれます。ここの祭壇、ファミコン版ではまっすぐ進めたのになぁ。

キングギドラ

ブレス攻撃をしてくるのでフバーハでダメージ軽減しましょう。あとはルカニ。賢者の石。

バラモスブロス

守備力が高いのでルカニをかけて守備力を下げて攻撃しましょう。賢者の石。

バラモスゾンビ

攻撃力が高いのでスクルトで守備力をあげましょう。初ターン、スクルト3倍掛けくらいしてもいいです。

大魔王ゾーマ

ボス前ステータス。ゆうしゃは力の種によって力はほぼカンストです。255がカンスト値。

他のメンバーはすべてとうぞく。

竜の女王からもらったひかりのたまで闇の衣をはがせます。

メインダメージはギガデインとメラゾーマ。

やっつけた!ってけっこうかわいい表現だな。たおしたとかの方が良さそう。

クリア!したけど伝説がはじまった……!

スポンサーリンク

しんりゅう戦

基本的にゾーマを倒したときと変わらずに挑戦してみます。

タフガイでHPが高いのが助かります。

神竜戦。

基本ダメージはメラゾーマとギガデイン。

17ターン。かなりかかっています。

スポンサーリンク

しんりゅう戦 8ターン

すごろく場によって装備を整えました。

とうぞくは、

武器 はやぶさのけん

鎧 ひかりのドレス

盾 ドラゴンシールド

頭 ミスリルヘルム

アクセサリは いしのかつら、ルーズソックスです。

勇者の攻撃力は最大値となっています。

勇者の装備は

はかいのてっきゅう

ひかりのドレス

ゆうしゃのたて

グレートヘルム

ごうけつのうでわ

とうぞくは勇者にモシャスを使いはやぶさのけんで攻撃。勇者はギガデイン。

回復はベホマズンで行いましょう。

モシャスで最大攻撃値の勇者のステータスをマネマネし、はやぶさの剣で2回攻撃を行います。

これによって盗賊3人は最大ダメージ値の攻撃を毎ターン2回ずつ与えることができます。

ふー、ギリギリやっつけた。

性格診断通り本をもらいます。オルテガを生き返らせるのはまた今度…。

スポンサーリンク

FC版 レベル上げ・お金稼ぎのポイント

ファミコン版はかなり厳しい難易度なので、スーファミ版のように序盤をサクサクとは行きません。

・ロマリア~イシスあたりは、ノアニール周辺。

アッサラームや砂漠・ピラミッドは敵のダメージが厳しいので装備を整えるまではノアニール周辺がおすすめ。デスフラッターは2回攻撃をしてきますが、ある程度守備力をあげればそこまで脅威ではなくなります。あとは毒にさせられたら解毒のためのコマンド入力が面倒などくイモムシ。ゴールドも持っているけど。夜になるとバリイドドッグがルカナンをしてくるので若干危険。できれば昼に戦闘したい。

おすすめ装備は安くてコスパの良いくさりかたびら。高いが妙に守備力の高いてつかぶと(アッサラームで2000G)が同レベルであるはずのてつのたてよりもはるかに防御力があがります。

・バハラタ~ダーマあたりは、バハラタとダーマ中間の洞窟。

ここに頻繁に出てくるキャットバットは4匹編成が多く、ベギラマが確実に効き、9割くらいは1撃で簡単に倒せます。経験値もゴールドも100G以上。わらいぶくろもピラミッドより出やすいので金策にもまぁまぁ。

船を手に入れたらスーの村でいかずちの杖を手に入れて、ここで使えば無料ベギラマの効果なのでMP枯渇の心配もなくなる。

・船入手後~ヒャダルコを覚えるくらいまで

ランシールの真右から右下に広がる山岳地帯でゴートドン。ボミオスと物理攻撃なので、比較的倒しやすく、経験値は300弱手に入る。ランシール周辺は出現モンスター区域が複雑に分かれているので注意。

サマンオサをセーブポイントしたら、ピラミッドでおうごんのつめを手に入れて、エベンジア周辺の海でエンカウント率をあげて狩りなども。おうごんのつめは預けると引き出すのに1500Gかかる。

・ヒャダルコ習得後

サマンオサ周辺でキラーアーマーにヒャダルコ。一撃ではほぼ倒せないが、確実に効く。レベル26のマヒャドなら一撃確定。キラーアーマーの集団で経験値400ゴールド300程度。まほうおばばは確定で1ターン目にベギラマを撃ってくるので、魔法の鎧を装備していない後衛勢は1ターン目は防御すると比較的安全。ゾンビマスターはザキが比較的効きやすい。

サマンオサでドラゴンキラーを購入し、バイキルトを覚えればヤマタノオロチとボストロールは楽に倒せる。

・ネクロゴンド踏破後

ネクロゴンド出口~シルバーオーブのほこら周辺の昼はガメゴンロードの出現率が高い。トロルなどの余計なモンスターも出ない。くさなぎのけんを使い、守備力を下げればネクロゴンドやバラモス城よりは安全に狩りができる。ガメゴンロード2匹で経験値700以上。まぁでもマヒャドがあればバラモス城で戦った方が効率は良い。

 

ゲーム攻略 過去
スポンサーリンク

コメント

error: Content is protected !!