『クロノ・トリガー』SFC版 全13エンディング完全攻略詳細ガイド!条件・コツ・隠し要素を徹底解説

レトロゲーム

『クロノ・トリガー』SFC版 全13エンディングの詳細攻略ガイド

『クロノ・トリガー』(スーパーファミコン版)は、1995年にスクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売された名作RPG。このゲームの魅力の一つは、プレイヤーの選択やゲーム進行のタイミングによって分岐する多彩なエンディングにあり、全部で13種類のエンディングが存在します。それぞれ異なる条件を満たすことで見られ、SFC版の全エンディングについて、条件、攻略手順、戦術のコツ、ストーリーの背景を解説します。なお、ネタバレを多く含むため、未プレイの方はご注意ください。

  1. エンディング分岐の基本構造
  2. 全13エンディングの攻略
  3. エンディング1:時の向こうへ(メインエンディング)
      1. 条件
      2. 攻略手順
      3. エンディング内容
      4. 攻略のコツ
      5. 難易度
      6. ポイント
  4. エンディング2:クロノのいない世界
      1. 条件
      2. 攻略手順
      3. エンディング内容
      4. 攻略のコツ
      5. 難易度
      6. ポイント
  5. エンディング3:伝説の勇者(バッドエンディング)
      1. 条件
      2. 攻略手順
      3. エンディング内容
      4. 攻略のコツ
      5. 難易度
      6. ポイント
  6. エンディング4:ガルディア王国の滅亡
      1. 条件
      2. 攻略手順
      3. エンディング内容
      4. 攻略のコツ
      5. 難易度
      6. ポイント
  7. エンディング5:時の審判
      1. 条件
      2. 攻略手順
      3. エンディング内容
      4. 攻略のコツ
      5. 難易度
      6. ポイント
  8. エンディング6:ロボの未来
      1. 条件
      2. 攻略手順
      3. エンディング内容
      4. 攻略のコツ
      5. 難易度
      6. ポイント
  9. エンディング7:エイラの祭り
      1. 条件
      2. 攻略手順
      3. エンディング内容
      4. 攻略のコツ
      5. 難易度
      6. ポイント
  10. エンディング8:マジックの復讐
      1. 条件
      2. 攻略手順
      3. エンディング内容
      4. 攻略のコツ
      5. 難易度
      6. ポイント
  11. エンディング9:開発室
      1. 条件
      2. 攻略手順
      3. エンディング内容
      4. 攻略のコツ
      5. 難易度
      6. ポイント
  12. エンディング10:スライドショー
      1. 条件
      2. 攻略手順
      3. エンディング内容
      4. 攻略のコツ
      5. 難易度
      6. ポイント
  13. エンディング11:仲間たちの別れ
      1. 条件
      2. 攻略手順
      3. エンディング内容
      4. 攻略のコツ
      5. 難易度
      6. ポイント
  14. エンディング12:夢の終わり
      1. 条件
      2. 攻略手順
      3. エンディング内容
      4. 攻略のコツ
      5. 難易度
      6. ポイント
  15. エンディング13:ディノポリス
      1. 条件
      2. 攻略手順
      3. エンディング内容
      4. 攻略のコツ
      5. 難易度
      6. ポイント
  16. 攻略のコツと戦術まとめ
    1. ニューゲーム+の活用
    2. ラヴォス戦の戦術
    3. 黒の夢の攻略
    4. サイドクエストの影響
    5. 隠し要素と小ネタ
  17. 総括
スポンサーリンク

エンディング分岐の基本構造

『クロノ・トリガー』のエンディングは、以下の要素によって分岐します:

  • ラヴォス戦のタイミング:どの時代やイベントで最終ボス「ラヴォス」に挑むか。
  • クロノの生死:主人公クロノを復活させるか否か。
  • ニューゲーム+:初回クリア後に利用可能なモードで、レベルや装備を引き継ぎ、特定エンディングにアクセス。
  • 黒の夢:最終盤のダンジョン「黒の夢」を経由するか。
  • 選択肢や行動:ガルディア王国の裁判やサイドクエストの進行状況。

エンディングは「メインエンディング」「サブエンディング」「バッドエンディング」に分類され、全部で13種類あります。ニューゲーム+を活用することで全エンディングの回収が可能です。以下では、各エンディングの詳細を攻略手順とともに紹介します。

スポンサーリンク

全13エンディングの攻略

スポンサーリンク

エンディング1:時の向こうへ(メインエンディング)

条件

  • クロノを復活させた状態でラヴォスを倒す。
  • 黒の夢経由または通常ルート(シルバードや時の最果て経由)で挑戦。
  • ガルディア王国の裁判やサイドクエストの選択でバリエーションが発生。

攻略手順

  1. クロノの復活
    • 死の山(BC12000年)でクロノが犠牲になった後、「時の卵」を入手。ガルディア王国1000年の裁判でマールの父(ガルディア王)を無罪にし、虹色の貝殻を入手。
    • 北の岬でドッペル人形(ミレニアムフェアのノルシュタイン・ベッケラーから入手)を使用し、クロノを復活。
    • コツ:裁判ではマールの行動(例:子供にペンダントを返す、猫を連れていく)が影響。無罪にするには正しい選択を。
  2. ラヴォス戦の準備
    • 推奨レベル:50~60(ニューゲーム+なら70~90)。
    • 装備例
      • クロノ:虹の剣(攻撃力220、クリティカル率アップ)、プリズムヘルム、月光の鎧。
      • マール:ヴァルキリー(弓)、プリズムドレス(魔法防御大幅アップ)。
      • ルッカ:ワンダーショット(攻撃力ランダム)、金のピアス(MP消費1/2)。
    • アクセサリー:プリズムメガネ(クリティカルダメージアップ)、緑の夢(戦闘不能時に自動復活)。
    • アイテム:エリクサー、メガエリクサー、ハイパーエーテルを20個以上。
    • 技構成
      • クロノの「シャイニング」(全体雷属性)。
      • マール+ルッカ+クロノの「オメガフレア」(炎+水+雷)。
      • マールの「オーラ全体」、ルッカの「プロテス」。
  3. ルート選択
    • 黒の夢:浮遊要塞でボス連戦(ラヴォス外殻→本体→コア)。高難易度。
    • 通常ルート:シルバードや時の最果てから挑戦。準備が楽。
    • コツ:黒の夢の「グランドリーム」は魔法攻撃。プリズムドレスで軽減。

エンディング内容

クロノと仲間たちがミレニアムフェアに戻り、感動的な別れを経験。マールとクロノが未来への希望を語り、仲間たちが各時代へ帰還します。

  • バリエーション
    • 裁判の結果:無罪なら平和な王国、有罪なら暗い雰囲気でマールが王を励ます。
    • シルバードの有無:破壊すると徒歩で帰還、残せばシルバードで旅立つ明るいシーン。
    • サイドクエスト:フィオナの森復興やロボの過去クリアで背景や会話が変化(例:緑豊かな森)。

攻略のコツ

  • ラヴォス最終形態の「タイムワープ」は属性変化。ルッカの「フレア」やマールの「アイス2」で対応。
  • 黒の夢のラヴォス・スポーンは頭部を攻撃しないと反撃が強力。
  • 長期戦に備え、メガエリクサーでMP管理を徹底。

難易度

初回プレイで達成可能。黒の夢経由は高難易度でレベル70以上推奨。

ポイント

ストーリーの集大成。サイドクエストをすべてクリアすると満足度が向上します。

スポンサーリンク

エンディング2:クロノのいない世界

条件

  • クロノを復活させず、ラヴォスを倒す。
  • 黒の夢経由または通常ルート。

攻略手順

  1. クロノの死亡状態
    • 死の山でクロノ死亡後、時の卵イベントをスキップ。時の最果てで仲間が復活を諦める会話が発生。
    • コツ:北の岬を避けてストーリーを進行。
  2. パーティ編成
    • 推奨:マール(回復)、ルッカ(攻撃)、エイラ(物理)。
    • 装備例
      • マール:ヴァルキリー、プリズムドレス、緑の夢。
      • ルッカ:ワンダーショット、金のピアス。
      • エイラ:拳(レベル依存)、ドラゴンアーマー。
    • 技構成
      • マール+ルッカの「アイスソード2」(水+炎)。
      • エイラの「トリプルキック」(単体高ダメージ)。
      • フロッグの「カエルおとし」(全体攻撃)。
  3. ラヴォス戦
    • クロノ不在で火力不足。エイラのレベルを60以上に。
    • コツ:ラヴォスの「混沌の領域」はステータス異常。マールの「ケアルガ」で対処。

エンディング内容

クロノ不在の寂しい雰囲気。マールがクロノを悼み、未来を守る決意を固めます。ミレニアムフェアでマールが夜空を見るシーンが印象的。

  • バリエーション:裁判やサイドクエストで背景や会話が変化。

攻略のコツ

  • エイラの「チャーム」でラヴォスからプリズムヘルムを盗む。
  • ロボの「ヒールビーム」で全体回復を補助。
  • ラヴォス外殻の「レーザースピン」にプロテスやバリアリング。

難易度

クロノ不在でやや難しい。ニューゲーム+の装備でカバー可能。

ポイント

クロノの犠牲を尊重する選択。マールの成長を感じたいプレイヤーにおすすめ。

スポンサーリンク

エンディング3:伝説の勇者(バッドエンディング)

条件

  • ラヴォスに敗北(どのタイミングでも可)。

攻略手順

  1. ラヴォス戦
    • レベル30~40、装備未強化で挑戦し全滅。
    • コツ:中世(600年)や未来(2300年)で挑戦。
  2. 戦術
    • 弱い装備(鉄の剣、ブロンズアーマー)を使用。
    • 回復アイテムなしで技を連発。

エンディング内容

ラヴォスが世界を破壊し、人類滅亡。「しかし、世界は…」というテキストで、1999年の荒廃した世界が描かれます。

攻略のコツ

  • 意図的に負けるだけなのでセーブデータを残しておく。
  • ラヴォスの強さを実感するために一度試す価値あり。

難易度

簡単。

ポイント

時間と運命の重さを体感。初見プレイの失敗体験として印象的。

スポンサーリンク

エンディング4:ガルディア王国の滅亡

条件

  • ニューゲーム+で、ミレニアムフェア(1000年)のテレポッド使用時にラヴォスを倒す。

攻略手順

  1. ニューゲーム+
    • レベル70~90、虹の剣、プリズム装備を引き継ぐ。
  2. ラヴォス戦
    • テレポッドで挑戦。クロノ単独またはクロノ+マール。
    • :クロノの「シャイニング」、「スラッシュ」。
    • コツ:ラヴォス外殻の「模倣戦」はマサムネやヘケランの弱点を活用。
  3. 戦術
    • クロノのHP800以上、攻撃力200以上。
    • プリズムメガネ+虹の剣でクリティカル連発。
    • メガエリクサーでHP・MPを維持。

エンディング内容

歴史改変でガルディア王国が別の勢力(ポーレン族や魔族)に滅ぼされる。ミレニアムフェアで兵士が敗北を語り、マールがショックを受けます。

攻略のコツ

  • マールがいた方が安定。
  • ラヴォスの「破壊の雨」にバリアリング。
  • クロノ単独はスピード16以上で先制攻撃を。

難易度

ニューゲーム+で簡単。クロノ単独は上級者向け。

ポイント

時間旅行の影響を体感。歴史の分岐点に興味があるプレイヤーにおすすめ。

スポンサーリンク

エンディング5:時の審判

条件

  • ニューゲーム+で、中世(600年)の魔王城でラヴォスを倒す。

攻略手順

  1. 中世到達
    • 魔王城でオズー戦後、シルバードで挑戦。
  2. ラヴォス戦
    • パーティ:クロノ、フロッグ、マール。
      • クロノ+フロッグの「X斬り」。
      • フロッグの「カエルおとし」。
      • マールの「ケアルガ」。
    • コツ:フロッグにマサムネ(強化版)を装備。

エンディング内容

魔王戦未解決で中世の歴史が混乱。フロッグが魔王との因縁を語り、新たな決意を見せます。

攻略のコツ

  • ラヴォスの「針千本」にプロテス。
  • オズー戦でMPを温存。
  • フロッグの水属性技が有効。

難易度

レベル60以上推奨。中盤のタイミングでやや難しい。

ポイント

フロッグの物語に焦点。魔王との対決を後回しにする選択が特徴。

スポンサーリンク

エンディング6:ロボの未来

条件

  • ニューゲーム+で、未来(2300年)のジェノサイドームクリア後にラヴォスを倒す。

攻略手順

  1. ジェノサイドーム
    • マザーブレイン戦。パーティ:ロボ、ルッカ、マール。
    • :ロボの「クライシスアーム」(HP依存)、ルッカの「フレア」。
  2. ラヴォス戦
    • ロボをパーティに。技:ロボの「ショック」、ルッカ+ロボの「ファイアタックル」。

エンディング内容

ロボが未来の世界再建を決意。単独で荒廃した世界を歩く感動的なシーン。

攻略のコツ

  • ロボのHPを999に近づける。
  • ラヴォスの「グランドリーム」にプリズムドレス。
  • ジェノサイドームのコンベアベルトはタイミングを意識。

難易度

ジェノサイドームが難関。レベル65以上推奨。

ポイント

ロボの自己犠牲的なストーリー完結。未来の希望を描きます。

スポンサーリンク

エンディング7:エイラの祭り

条件

  • ニューゲーム+で、原始(BC6500万年)のティラン城クリア後にラヴォスを倒す。

攻略手順

  1. ティラン城
    • アザーラ戦。パーティ:エイラ、クロノ、マール。
    • :エイラの「トリプルキック」、クロノの「シャイニング」。
  2. ラヴォス戦
    • エイラの拳を最大化。技:クロノ+エイラの「ドリルキック」。

エンディング内容

原始の村で盛大な祭り。エイラが仲間を称え、陽気な雰囲気が漂います。

攻略のコツ

  • エイラのレベル99で拳の攻撃力が破格。
  • ラヴォスの「破壊の雨」にバリアリング。
  • エイラの「チャーム」でレアアイテムを入手。

難易度

レベル60以上。ティラン城は中盤の難関。

ポイント

エイラの明るいキャラクターが際立つ。楽しい結末を求めるプレイヤー向け。

スポンサーリンク

エンディング8:マジックの復讐

条件

  • ニューゲーム+で、古代(BC12000年)のジール宮殿でラヴォスを倒す。

攻略手順

  1. ジール宮殿
    • ダルトン、ゴーレム、ジール戦。パーティ:マジック、クロノ、ルッカ。
    • :マジックの「ダークマター」、ルッカの「フレア」。
  2. ラヴォス戦
    • マジックの魔法を強化。技:クロノ+マジックの「ダークボム」。

エンディング内容

マジックがジール王国への復讐を果たし、過去のトラウマを乗り越える。静かな微笑みが印象的。

攻略のコツ

  • ジールの「ハレーション」に緑の夢。
  • ラヴォスの魔法攻撃にマジックの「バリアスフィア」。
  • ジール宮殿の隠し部屋で「ブラックロック」を入手。

難易度

レベル65以上。ジール宮殿は強敵が多い。

ポイント

マジックのストーリー完結。感情的なシーンが豊富。

スポンサーリンク

エンディング9:開発室

条件

  • ニューゲーム+で、ミレニアムフェアの最初のテレポッド使用時にラヴォスを倒す。

攻略手順

  1. ニューゲーム+
    • ゲーム開始後5分以内にテレポッド到達。
  2. ラヴォス戦
    • クロノ単独。レベル90、虹の剣、プリズムヘルム、プリズムメガネ。
    • :シャイニング連発、メガエリクサーでMP回復。
    • コツ:ラヴォス外殻の「模倣戦」でマサムネは雷属性で対処。

エンディング内容

スクウェアの開発室が舞台。開発者たちがプレイヤーに話しかけるメタな内容。ユーモラスな会話が展開。

攻略のコツ

  • クロノのスピード16以上で先制攻撃。
  • ラヴォスの「破壊の雨」にHP900以上で耐える。
  • セーブデータを分けて挑戦。

難易度

クロノ単独で高難易度。上級者向け。

ポイント

ファンサービス満載のユニークなエンディング。開発者への感謝を感じます。

スポンサーリンク

エンディング10:スライドショー

条件

  • ニューゲーム+で、クロノを復活させず、特定タイミング(中世、未来など)でラヴォスを倒す。

攻略手順

  1. クロノ死亡状態
    • 時の卵イベントをスキップ。
  2. ラヴォス戦
    • パーティ:マール、ルッカ、エイラ。
    • :エイラの「トリプルキック」、ルッカの「フレア」、マールの「ケアルガ」。

エンディング内容

ゲーム中の名シーンをスライドショーで振り返る。BGM「クロノ・トリガーのテーマ」がノスタルジックな雰囲気を演出。

攻略のコツ

  • 回復重視の戦術。
  • ラヴォスの「混沌の領域」にステータス異常耐性装備。
  • サイドクエストの進行でスライドショーの内容が変化。

難易度

レベル60以上。クロノ不在でやや難しい。

ポイント

ストーリーを振り返るエンディング。クリア後の感慨に浸りたいプレイヤー向け。

スポンサーリンク

エンディング11:仲間たちの別れ

条件

  • 黒の夢経由でラヴォスを倒し、シルバードを破壊する選択。

攻略手順

  1. 黒の夢
    • ボス連戦。パーティ:クロノ、マール、ルッカ。
    • :シャイニング、オメガフレア、プロテス。
  2. シルバード破壊
    • イベントでシルバードを犠牲にする選択。

エンディング内容

シルバードがなくなり、仲間たちが徒歩で各時代に戻る。切ない別れのシーン。

攻略のコツ

  • 黒の夢はレベル70以上推奨。
  • プロテスとバリアスフィアを常時維持。
  • ラヴォス・スポーンの頭部を攻撃。

難易度

黒の夢の高難易度。準備必須。

ポイント

シルバードの運命に焦点。仲間たちの絆が強調されます。

スポンサーリンク

エンディング12:夢の終わり

条件

  • ニューゲーム+で、ラヴォスを倒し、特定サイドクエスト(例:オズのイベント)をスキップ。

攻略手順

  1. ラヴォス戦
    • 任意のタイミング。パーティ:クロノ、マール、ルッカ。
    • :シャイニング、オメガフレア。
  2. サイドクエストスキップ
    • オズのイベント(中世のオズの家)やフィオナの森を無視。

エンディング内容

仲間たちが冒険を夢として振り返り、静かに別れる。シンプルで余韻が残る結末。

攻略のコツ

  • 通常のラヴォス戦準備で十分。
  • セーブデータを分けておく。
  • サイドクエスト未クリアで会話が短縮。

難易度

標準。特別な準備不要。

ポイント

時間の儚さを感じる哲学的なエンディング。

スポンサーリンク

エンディング13:ディノポリス

条件

  • ニューゲーム+で、ティラン城クリア後にラヴォスを倒し、エイラをパーティに入れる。

攻略手順

  1. ティラン城
    • アザーラ戦。エイラを活躍させる。
    • :トリプルキック、ドリルキック。
  2. ラヴォス戦
    • エイラをパーティに。拳を最大化。

エンディング内容

原始で恐竜が進化した「ディノポリス」が登場。エイラが新たな歴史を築くif展開。

攻略のコツ

  • エイラのレベル99で拳が最強。
  • ラヴォスの物理攻撃にドラゴンアーマー。
  • エイラの「チャーム」でレアアイテムを。

難易度

レベル60以上。エイラの火力で安定。

ポイント

エイラファン向けのユニークな結末。歴史改変の楽しさが魅力。

スポンサーリンク

攻略のコツと戦術まとめ

ニューゲーム+の活用

  • レベル、装備、アイテムを引き継ぐ。虹の剣、プリズムヘルム、金のピアスは必須。
  • セーブデータを複数残し、異なるタイミングでラヴォスに挑戦。
  • ミレニアムフェアのミニゲームでドッペル人形やクローンを入手。

ラヴォス戦の戦術

  • パーティ編成例
    • バランス型:クロノ、マール、ルッカ。
    • 攻撃特化:クロノ、エイラ、フロッグ。
    • 回復重視:マール、ロボ、ルッカ。
  • 装備:プリズムメガネ(クリティカルダメージアップ)、緑の夢(自動復活)。
  • :トリプル技(オメガフレア、ダークエターナル)が強力。
  • アイテム:メガエリクサー30個、ハイパーエーテル20個。
  • 戦術のポイント
    • ラヴォス外殻の「模倣戦」は過去ボスの弱点を活用(例:マサムネは雷、マジックは炎)。
    • 最終形態の「タイムワープ」は属性変化に注意。
    • エイラの「チャーム」でレアアイテム(プリズムヘルム、プリズムメガネ)を盗む。

黒の夢の攻略

  • レベル70~80推奨。ボス連戦に備え、MP管理を徹底。
  • ラヴォス・スポーンの頭部を攻撃。グランドリームに魔法防御装備。
  • セーブポイントを活用し、装備を切り替える。

サイドクエストの影響

  • フィオナの森、ロボの過去、オズの家をクリアするとエンディングの会話や背景が変化。
  • 例:フィオナの森クリアで緑豊かな背景、未クリアで荒廃。
  • ジール宮殿の隠し部屋で「ブラックロック」「ホワイトロック」を入手し、トリプル技を強化。

隠し要素と小ネタ

  • 時の最果ての隠し会話でストーリーの伏線が判明。
  • ミレニアムフェアのNPC会話はサイドクエストの進行で変化。
  • エンディングのBGM「時の回廊」「クロノ・トリガーのテーマ」は光田康典の名曲。感情を高めます。
スポンサーリンク

総括

『クロノ・トリガー』のSFC版は、13種類のエンディングを通じて、プレイヤーの選択や歴史改変、仲間たちの絆を描きます。メインエンディング「時の向こうへ」を中心に、クロノの生死やキャラクターごとの物語が展開し、リプレイ性が抜群です。ニューゲーム+を活用すれば、メタな「開発室」やif展開の「ディノポリス」など、初回では見られない結末も楽しめます。

攻略の鍵は、ニューゲーム+での装備とレベルの引き継ぎ、ラヴォス戦の準備、セーブデータの管理です。サイドクエストを戦略的に進め、各エンディングの条件を把握することで、効率的にコンプリートできます。キャラクターのストーリーに注目すると、ゲームの世界観をさらに深く味わえます。

全エンディングを達成し、『クロノ・トリガー』を堪能しましょう!

コメント

error: Content is protected !!